【驚愕】専門薬剤師を持っていると製薬企業に転職が可能!実際の提示された年収も大公開!

薬剤師の就職先は色々と選択肢がありますが、その中で病院薬剤師は「給料が安い」「仕事がキツイ」というった理由から避けられがちです。

特に大学病院の薬剤師は新卒の給料は350万-400万程度と仕事がキツイ割りに給料は安いです。

ですが、給料が安くても高度で最新の医療を学べて、認定・専門薬剤師を取得できるなどキャリアアップにつながるというメリットもあることから、就職する人は結構います。

ですが、専門薬剤師を持っていると具体的にどういうキャリアアップができるの?

と思いませんか?

そもそも、本当に病院薬剤師になってその後に製薬企業に転職するって体験談ってあまり聞いたことがないのではないでしょうか?

そこで、私の経験に基づいて、新卒で大学病院に入ってキャリアを積み専門薬剤師を取得すると、その後、転職する時に自分の価値がどれくらい高くなっているか?について紹介します。

筆者の経歴は以下の通りです

大学院を卒業後、新卒で大学病院に就職。そこで、論文を書いたり、専門薬剤師を取得したりと、大学病院の薬剤師としては平均的な仕事をしてきました。

筆者の経歴
・専門薬剤師持ち
・2-3年に1回のペースで学会発表
・係長として部門のマネージメント経験あり

そして、大学病院で働いて13年目にして転職を考えるようになりました。

そして、せっかく大学病院で色々学んだので、どうせなら給料は今よりアップしたいとは思っていました。

そこで、「給料が高いと言われている製薬企業」に的を絞って転職活動をしましたが、その外資系製薬企業の学術部門の内定をもらうことができました。

業務内容はMSLではなく、内勤業務でした。具体的にはエビデンスの検索やFAQの作成、医療従事者からの問い合わせの2次対応等です。

ちなみにその外資系製薬企業の具体的な企業名は伏せますが、医薬品の売り上げ規模は世界トップ3に入っている企業です。

参考:【面接の質問と回答を公開】最大手外資系製薬企業のメディカルアフェアーズ部門から900万円でオファーをもらう方法とは?

転職によって、給料はどれくらい上がったかを見てみましょう

新卒で大学病院に入り、13年間大学病院で様々な最新の医療を学んだ結果、世界トップクラスの製薬企業に内定をもらうことができました。

一応、証拠として、その時に提示された「内定通知書」の給与の一部を載せておきます。

英語で色々書いてあってわかりにくいと思います。

内定の際に提示された給料をその当時、わかりやすく当時の病院の給料を比較してまとめますとこのようになります。

病院の給料企業の給料
基本給(月)33万円53万円
残業手当て(月)6万円(1か月:20-30時間)0円(残業が発生しないため)
住宅手当て(月)2万円16万円
夜勤・休日出勤手当(月)2万円0円(夜勤・休日出勤なしのため)
ボーナス(年)150万円64万円
年収(手当て込み)650万円900万円

見てわかりますように年収はかなり上がりました

さらに、製薬企業は夜勤や休日出勤がないので、「体力的なキツさ」も軽減されてます。

このように、大学病院でしっかりキャリアを積むことで転職で給与アップにつながることが実証することができました

大学病院の薬剤師でないとキャリアアップはできない?

今回紹介した私のキャリアアップは「製薬企業への転職」です。

病院薬剤師から製薬企業への転職は一般的にはハードルは高いのです。しかし、大学病院や大病院で経験を積むことで製薬企業への転職可能だと思います

また、中小規模の一般病院の薬剤師も、専門薬剤師は取得できますので製薬企業へ転職は可能だとは思いますが、取得のしやすさでは大学病院には劣ると思います。

理由としては、大学病院はまわりの薬剤師のやる気は高く、知識やノウハウが蓄積されているので論文や症例は書きやすい環境にあるのは間違いないです。病院などの大病院で薬剤師をやるほうが有利になるはずです。

よって、製薬企業へのキャリアアップを視野に入れるのであれば、就職先は大学病院(もしくは大病院)に就職することをおすすめします。

関連記事

  1. 【旅行などで日本に来ている外国人向け】Japan hospital lists for foreign tourists【日本で受け入れている病院】

  2. 【専門薬剤師体験談】過敏性腸症候群が治ったブログを書いてみた!

  3. 【こんな選び間違いしてませんか?】永久脱毛できないはウソ!臨床データをもとに証明された家庭用脱毛器の効果的な期間・強さ・おすすめ脱毛器を解説!

  4. 【英語苦手でも2か月で800点超え】実際にTOEICでハイスコアを出した時に使った問題集とその使い方

  5. 【認知度0.1%以下】病院に行かずに薬局などで処方薬を買う方法

  6. 【若手薬剤師が周りと差をつける!】専門薬剤師が最終的に行き着いた勉強法・教材はこれ一択!

監修薬剤師プロフィール

【経歴】大学病院薬剤部で最速昇進記録⇒35歳で外資系製薬の学術から年収900万円のオファー

【資格】TOEIC815、薬物療法指導薬剤師

▶オンライン診療やドラッグストアで売っている薬で病気が治せたらいいなと思い、当サイトを立ち上げ。

詳しいプロフィールはこちら


  1. 【英語苦手でも2か月で800点超え】実際にTOEICでハイスコアを出…

    2023.07.25

  2. 【実証済み】薬剤師が転職で100万以上給与アップする具体的な方…

    2023.07.07

  3. 【給料面以外の待遇にも注目!】専門薬剤師を持っていると保険薬局…

    2023.06.18

  4. 【驚愕】専門薬剤師を持っていると製薬企業に転職が可能!実際の提…

    2023.06.14

  5. 「リベルサス錠」 概要・作用機序・類似薬・比較臨床試験

    2023.02.08

  1. 【専門薬剤師が勝手にランキング】もっとも口コミ評判が良い最強の…

    2022.08.21

  2. 【こんな間違いしてませんか?】臨床データを元にした本当の胃薬の…

    2022.07.13

  3. 【プラーク除去率最強!】損をしない電動歯ブラシの選び方を科学し…

    2020.11.06

  4. 【完全比較】自宅でできるがんの検査キットで信頼性が高いものを最…

    2019.05.20

  5. 【こんな間違った選び方してませんか?】水虫を治すならテルビナフ…

    2019.04.04