【製薬企業の幻想】私が年収900万の外資系製薬企業を蹴ったって話!

年収900万円の外資系製薬企業の内定を蹴った話

薬学生は就職先ってかなり多様で結構悩むと思います。

薬学生の主な就職先
製薬企業(MR・研究・開発・学術・CRO)、大学の研究室、病院薬剤師、ドラッグストア、保険薬局、公務員(国家公務員・地方公務員)

私は某国立大学の薬学部を卒業していますが、大学時代の周りの就職先の選び方は、

製薬企業の研究開発 → ダメなら → 製薬MR・CRO・病院・薬局・ドラッグ

という感じで就職活動をしている人が多かったです。

なぜか「製薬企業の研究開発職に行く」というのが花形という風潮があります。

もちろん、「企業で研究をやりたい!」という前向きで高い志を持って製薬企業に行く人もいるのですが、

「給料」とか「安定」を求めて製薬企業の研究職を志望する人が多い印象があります。

私の周りの例ですが、

・研究もしたいけど、大学に残ると給料も安くて、しかも大学は拘束時間が長くて人間の生活ができないから
薬剤師の仕事がつまらなさそうだから、薬剤師以外となると製薬企業
・給料で選ぶなら製薬企業だけど営業(MR)は嫌だから研究開発職にする
製薬企業は安定していリストラもないし、研究職で入れば安泰で高給

といった感じです。

このように「安定」とか「給料が高い」という理由だけで製薬企業を目指すのは実はかなりリスクが高いことを知らない学生が多いです。

この記事の著者は年収900万円で世界トップ3の外資系製薬企業の学術に内定もらっていたにも関わらず、それを蹴って大学病院を選んでいます。その体験を元に製薬企業の高給と安定は幻想である理由を解説しています。

製薬企業は高給と幻想をいだく理由は主にこの2点!

製薬企業が高給と勘違いが起こる理由は、

「年収の額面と手取りは意味合いが全然違う」ことを理解していないこと

「役職定年というシステム」を知らないことが原因です。

特に2つめの理由は知らないで就職活動している人が多いので本当に気を付けてください

1.年収の額面と手取りは意味合いが全然違う

例えば私の実際年収で解説しますと、製薬企業の年収と大学病院の給料はこのようになっています。
38才で
・大学病院の給料→約700万円

・製薬企業の年収→約900万円
※製薬企業の年収は35才で転職活動して外資系製薬企業の学術に内定をもらったのですが、そのとき提示された年収です。

記事:大学病院の薬剤師の給料を大公開

記事:トップクラスの外資系製薬企業へ転職したときの流れや給料を大公開

年収の差が200万なので、普通はこの差が大きいと思ってしまいますが、この額は税金が引かれる前の額です。

つまり、手取りはもっと少ないのです

ですので実際の手取りを見てみると、

年収700万円の手取り→520万円
年収900万円の手取り→650万円

あれ?そんなもん?って思いませんでしたか?

実際に年収700万円と900万円の生活したことある人ならわかると思いますが、
生活水準はまったく変わらないです。というか変えられないです!

ちょっと貯金額を多めになるくらいで、生活レベルは全然変えられません!

手取り額は130万増えますが、その見返りとして転勤リスクや解雇リスクを負うわけです。

割りに合うと思えばいいですが、生活水準は同じなのでリスクのみ負うのが実情ですし、この後に説明する「役職定年」も考慮したら普通は割りに合わないと考えるのが普通かと思います。

2.役職定年というシステムを知らないで就職するとマジで地獄!

役職定年」という言葉を学生はあまり聞いたことがないと思います。

一言で説明すると「役職が終了すること」です。

つまり、部長とか課長という役職が付いていた人が「ただの平社員」になるというものです。

企業にも依りますが、部下もいなくなりますし、重要な仕事からは外されますし、なによりも年収は下がります。

実際に私が内定をもらった製薬企業も55歳で役職定年となり、給与テーブルは1ランク下げられる規則となってました。

役職定年について詳しく知りたい人は人事院の役職定年の統計の記事が参考になります。

この役職定年というシステムは企業側にとっては、若い世代に仕事のチャンスを与えて、組織の新陳代謝を高める効果があるわけですが、そこに属している人にとっては、プライドは損なわれますし、結構地獄だと思います。

このころになると年功序列で昇進している公務員の人たちと給料は同じくらいになっていたりするので当初の製薬企業もメリットである「高給で安定」は40代、50代になると見る影もないということです。

製薬企業の高給と安定は幻想である理由のまとめ

・製薬企業の年収は他の薬剤師の就ける職業(病院・薬局)と比べて額面では200万円くらい高いが手取りにすると100万円強くらい。実際の生活水準はどの職業でも変わらない

・製薬企業は役職定年を導入しているところがあるので、そのような企業では定年間際の年収はかなり低い

また、製薬業界全体を見ると、新薬が開発されにくかったり、医療費の抑制のため薬価を引き下げられる傾向があるので今後ますます各社の競争が激しくなり、リストラは今後も増えると予想されて製薬業界は「安定」とはほど遠い状況です。

最初に書いたように「企業でどうしもこの研究がやりたい!」という志があれば、製薬企業にチャレンジしていいと思います。ですが、安易に「製薬業界は安定で高給」と勘違いしていると、意外と給料が安いと後で気づいたり、リストラされたりと思っていたのと違うと後悔することになるので注意してください。

個人的には薬学生が「高い給料」と「安定」を手に入れるために就職先を探すのであれば、「公務員」か「大学病院など大病院薬剤師」がもっともおすすめです。

理由は、安定した高い給料の「結婚相手が見つけやすい」からです。

詳しくはこちらの記事で奥さんが薬剤師の場合どのような生活が送れるか解説している記事がありますので参考にしてみてください。

記事:薬剤師の奥さんは最強説

関連記事

  1. 【個人輸入薬の安全性の徹底解説】安全な医薬品の代行サイトは?どうやったら偽造品と見分けることができるか?

  2. 【時給換算で3万2千円?】知らず知らずのうちに薬代が高くなってませんか?専門薬剤師が曝露します!

  3. 日本での外国人受け入れ可能な病院の探し方

    【旅行などで日本に来ている外国人向け】Japan hospital lists for foreign tourists【日本で受け入れている病院】

  4. 【認知度0.1%以下】病院に行かずに薬局などで処方薬を買う方法

  5. 【病院の口コミ】病院選びに注意!信用できるコメントの読み方【悪いコメントは掲載されてません!】

  6. 【給料面以外の待遇にも注目!】専門薬剤師を持っていると保険薬局に転職すると給料はいくらになるのか?実際の提示された年収も大公開!