【専門薬剤師体験談】過敏性腸症候群が治ったブログを書いてみた!

専門薬剤師が専門知識を総動員して、病院に行かずに(というか忙しくて行けないだけですが)生活に支障がないくらいにまで過敏性腸症候群が治ったって話です。

色々試した結果、結論から言いますと、食事がとても重要ということだとわかりました。※これは科学的にも証明されています。

これをどういう人に読んでほしいかというと、過敏性腸症候群で悩んでいて、でも体質だからとあきらめている人です。

私は子供のころから、テストや嫌な習い事に行くとお腹が痛くなり、我慢できない下痢になっていました。いわゆる下痢型です。たぶん結構ひどい方だったと思います。

でも、それは体質だからしょうがないとずっと思ってました。

いまになって思うのは、体質ということで諦めるのは間違いだと断言できます。

今はいろんな薬が販売されていますし、なにより食事を変えること(というか原因となる食材を食べない)で、それだけでかなり症状がなくなります。

個人的なイメージになりますが、食べ物が原因の8割で2割は体質のイメージだと思います。

なので、原因8割の部分の食生活を見直して、残りの体質の部分は薬で押さえましょうってイメージを持つといいと思います。

ここでは以下のような体験を書いてみましたので、同じような悩みの人に読んでもらえたらと思います。


監修薬剤師

✅ 日本で約50人しかいない最難関の指導薬剤師に最速で認定

✅ 医師からの薬の相談件数:年間約1,000件 

✅ 当サイトで解説している市販薬の販売実績:2,700件以上

⇒ 詳細なプロフィールはこちら


子どもの頃はどのくらい過敏性腸症候群がひどかったかって話

症状がほぼ無くなったと言ってるけど、そんなに大したことなかったんじゃない?って思うかもしれません。

確かに私よりも症状がひどい人は沢山いると思います。ですので、「このくらい症状があっても」食生活と市販薬でよくなるんだ!ってのがわかってもらえて、同じ様な人の参考になればなーって思ってます。

要点のみ箇条書きにしますと、

子どもの頃の症状一覧
✔ 六歳でサッカークラブに親に強制的に入らされて、それが嫌過ぎて何度か漏らしてノーパンでサッカーしたことがある
✔ 他にも水泳や剣道をやっていたのですが、そこは大丈夫だった。(下痢したのはサッカーだけで、たぶん嫌すぎた)
✔ 小学校~高校生くらいまでって下痢でトイレに行くのってかなり勇気が要るので、基本的には「我慢」をしていた

大学入学後は少しひどくなり、授業中にお腹が痛くなることが時々ありました。そのため教室の出口付近にいつも座っていたのを覚えてます。

過敏性腸症候群って精神状態も影響するので、新しい環境で色々緊張してひどくなったような気がします。

社会人になり、食生活が変わったら過敏性腸症候群がひどくなった話

社会人になってから、お金を学生のときよりは持ったり、料理の時間もなくなるので、かなり食生活が変わったって人多くないですか?

私もその一人で、社会人になり、食べ物の種類が変わり、それにつれて過敏性腸症候群の症状もひどくなりました。

✔ 社会人になり和食から洋食・中華が中心になった。
✔ 学生のときは、実家では基本和食が中心でした。しかし、社会人になり一人暮らしを始めると、主食はごはんから「パン」になり、外食がほとんどで、パスタやラーメンが多くなった。

さらに、ある時期にカレーにドはまりし、1週間で5-6回カレーという期間がありました。

それでこのころの過敏性腸症候群の具合はというと、かなりヤバい状況だったと思います。

具体的には、

✔ 近くのスーパーに行くだけでもトイレ大丈夫かなーって心配しながら出かけたり、
✔ 車を運転していて渋滞にはまると、急に下痢になったらどうしようと常に心配していたり、
✔ 通勤電車では、電車に乗った瞬間にお腹が痛くなったり
✔ さっきトイレで下痢で出し切ったと思ったのに、まだ出る感じが
したり

といった感じです。

かなり日常生活に支障が出ています。

さすがにこれは変だぞと思ったわけですが、あきらかに食べ物が影響しているなーってここで気づいたわけです

詳しくは別の記事で紹介していますが、私の場合は「小麦」「玉ねぎ」「乳製品」が特にダメなようでした。

じゃーどうしたかというと、ラーメン、うどん、焼きそば、カレー、パン類は食べないようにしたら、徐々によくなりました。

時々、長い会議があるときは長距離の運転で遊びに行くときなどは、市販の下痢止めを飲んだりしますが、ほぼ日常生活では支障がないレベルです。

好きなものを食べないようにするのはツラいけどどう我慢しているかって話

ラーメンやカレーやパスタって美味しいので食べたくなるんじゃない?って思うかもしれませんが、私の場合は一切食べたくなりません。

理由は、

急に下痢になるつらさ>食欲

だからです。

あのつらさから解放されるなら全然食べたくなりません。

本当につらい人はこの気持ちわかってくれるんじゃないかなーって信じてます。

まとめ

色々書きましたが、過敏症腸症候群で悩んでいる人を仕事柄出会うことが結構あります。

話を聞くと食事なんて変えてもそんなに変わらないでしょ?薬飲んで何とかしようって人がいます。

食生活を変えることを軽視しがち!

別の記事にまとめていますが、ガス産生食材やFODMAP食材を意識して食べないようにして、それでもだめなら市販薬を試すという方法をとりあえず試してもらいたいです。

ただ、注意点として、食生活を見直して市販薬を使っているのに症状が良くならない人、何か違う病気の可能性もあるので、消化器内科を受診してください。




関連記事

  1. 【周りから「おっ!」思われる腕時計】年収1000万の40代のメンズ腕時計選びはこのブランドの2択!

  2. 【独自の見解】歯医者選び方の3つのポイント

  3. 産み分けを考える上でインターネット上の情報が正しいのかを科学的に検証してみた

  4. 【給料面以外の待遇にも注目!】専門薬剤師を持っていると保険薬局に転職すると給料はいくらになるのか?実際の提示された年収も大公開!

  5. ワールドワイドキッズの効果をTOEICハイスコア取得者が検証してみたって話

  6. 【硬毛化対策どうするか?】脱毛を続けたらどうなる?臨床データから判明した正しい対策方法2選!

監修薬剤師プロフィール

【経歴】大学病院薬剤部で最速昇進記録⇒35歳で外資系製薬の学術から年収900万円のオファー

【資格】TOEIC815、薬物療法指導薬剤師

▶オンライン診療やドラッグストアで売っている薬で病気が治せたらいいなと思い、当サイトを立ち上げ。

詳しいプロフィールはこちら


  1. 【英語苦手でも2か月で800点超え】実際にTOEICでハイスコアを出…

    2023.07.25

  2. 【実証済み】薬剤師が転職で100万以上給与アップする具体的な方…

    2023.07.07

  3. 【給料面以外の待遇にも注目!】専門薬剤師を持っていると保険薬局…

    2023.06.18

  4. 【驚愕】専門薬剤師を持っていると製薬企業に転職が可能!実際の提…

    2023.06.14

  5. 「リベルサス錠」 概要・作用機序・類似薬・比較臨床試験

    2023.02.08

  1. 【専門薬剤師が勝手にランキング】もっとも口コミ評判が良い最強の…

    2022.08.21

  2. 【こんな間違いしてませんか?】臨床データを元にした本当の胃薬の…

    2022.07.13

  3. 【プラーク除去率最強!】損をしない電動歯ブラシの選び方を科学し…

    2020.11.06

  4. 【完全比較】自宅でできるがんの検査キットで信頼性が高いものを最…

    2019.05.20

  5. 【こんな間違った選び方してませんか?】水虫を治すならテルビナフ…

    2019.04.04