【無料版】注射薬配合変化データベース

広告が表示されない有償版について知りたい方はこちらをクリック

                             
製品名/一般名/バーコード(GS-1コード)を入力
+(AND検索)
                   

🔍 検索のご注意

                           
  •  単独検索:1つの検索窓(医薬品①)に入力した場合、その薬剤の配合変化情報が表示
  •                        
  •  複合検索:2つの検索窓に入力した場合、2剤間の配合の可否が表示

  •  スマホカメラ検索 ⓘ      配合変化バーコードチェック      スマホのカメラでバーコードを読むだけで簡単チェック  :薬品のバーコード( GS-1コード:調剤包装単位コード ⓘ配合変化バーコード種類 )をスマホカメラで撮るだけで検索窓にバーコード情報が自動で入力されます ※バーコード検索の検索範囲は「同種・同効薬」で検索できます


💉配合変化データの追加情報💉


2025/11/09 ソリタックス-H 149種類の配合変化データを追加
2025/11/07 ツインパル輸液の配合変化データを追加
2025/10/31 ソリター輸液 734種類の配合変化データを追加
2025/10/19 グルアセト35注 45種類の配合変化データを追加
2025/10/11 キドパレン輸液 58種類の配合変化データを追加
2025/10/3 キシリトール注5% 135種類の配合変化データを追加
2025/9/29 ヴィーンF注 148種類の配合変化データを追加
2025/9/22 ヴィーンD注 149種類の配合変化データを追加
2025/9/17 ヴィーン3G注 148種類の配合変化データを追加
2025/9/12 アルトフェッド注 154種類の配合変化データを追加
2025/9/8 アクチット注の配合変化データを追加
2025/9/6 ユナスピン静注の配合変化データを追加
2025/9/5 ユナシン-S静注の配合変化データを追加
2025/9/4 アセリオ注の配合変化データ(海外論文データ)を追加
2025/7/30 ナルベイン注の配合変化データを追加
2025/7/18 ペチジン注の配合変化データを追加
2025/7/14 モルヒネ注「塩野義」の配合変化データを追加
2025/6/26 フェンタニル注「第一三共」の配合変化データを追加
2025/6/25 フェンタニル注「テルモ」の配合変化データを追加
2025/6/23 献血グロベニンIの配合変化データを追加
2025/5/25 キドミン輸液の配合変化データを追加
2025/5/11 ブリィビアクト静注の配合変化データを追加
2025/3/5 ヘパリン注 1016種類の薬剤との配合変化データを追加
2024/11/29 ペルジピン注 369種類の薬剤との配合変化データを追加
2024/11/27 ガスター注 344種類の薬剤との配合変化データを追加
2024/11/12 サヴィオゾール輸液 38種類の薬剤との配合変化データを追加
2024/11/7 ボルベン輸液 89種類の薬剤との配合変化データを追加
2024/10/29 ポタコールR輸液 181種類の薬剤との配合変化データを追加
2024/10/29 ネオファーゲン静注 112種類の薬剤との配合変化データを追加
2024/10/21 フィジオ140 197種類の薬剤との配合変化データを追加
2024/10/18 フィジオ35 179種類の薬剤との配合変化データを追加
2024/10/17 ネオパレン2号輸液 137種類の薬剤との配合変化データを追加
2024/10/11 ネオパレン1号輸液 133種類の薬剤との配合変化データを追加
2024/10/10 メイロン静注7% 63種類の薬剤との配合変化データを追加
2024/9/24 低分子デキストランL注 30種類の薬剤との配合変化データを追加
2024/9/17 ラクテック注 181種類の薬剤との配合変化データを追加
2024/9/15 ビーフリード輸液 209種類の薬剤との配合変化データを追加

📖医療ニュース📖


2025/11/19 【支払基金】審査の差異の可視化レポートの更新(検証前レポート:「認めない事例」として)
〇過活動膀胱治療剤(抗コリン薬2種類)の併用投与
〇1型糖尿病(インスリン抵抗性の記載がある場合を含む。)に対する糖尿病治療剤(DDP4阻害薬、SU剤、GLP-1作動薬、適応のないSGLT-2阻害剤)の使用
〇アムロジピンベシル酸塩・アトルバスタチンカルシウム水和物配合剤の効能・効果より、「高血圧又は狭心症」か「高コレステロー ル血症又は家族性コレステロール」のいずれか一方の傷病名のみでの算定
〇うつ病・パーキンソン病に対するリボトリールの使用
〇潰瘍の既往が確認できない低用量アスピリン投与時におけるタケプロンカプセル等及びネキシウムカプセルの使用
〇膵外分泌機能不全がない単なる膵疾患に対するリパクレオンカプセル
〇「腎性貧血」「慢性透析」「貧血」に対するフェジン静注の使用
2025/11/17 【厚労省】一般名処方マスタの更新(令和7年11月12日適用)
2025/11/17 【厚労省】医療用医薬品供給状況報告
 ・メイアクトMS錠100㎎、セフジトレン ピボキシル錠100㎎「OK」の限定出荷の解除など
2025/11/14 【厚労省】薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報 
加算対象から除外する品目およびカットオフ値算出に含めるリストの更新等)
2025/11/12 【厚労省】 医薬品供給状況報告
チアミン塩化物注「フソー」の限定出荷 等)
2025/11/12 【支払基金】 2026年3月31日で経過措置となる医薬品一覧
2025/11/11 【添付文書改訂情報】 トロデルビ点滴静注用
初回サイクルからG-CSF製剤の一次予防投与を考慮するリスク因子を追記(65歳以上、好中球減少の既往、PS不良、腎機能障害、肝機能障害、心血管系機能障害 等)
2025/11/11 【厚労省】 医薬品供給状況報告
・限定出荷での出荷再開:セファクロルカプセル「トーワ」、テルチア配合錠「トーワ」、ボリコナゾール錠50㎎、クリンダマイシン注600㎎「トーワ」、フロセミド注20㎎「トーワ」等
・出荷停止:マックターゼ配合錠、リスペリドンOD錠3㎎「サワイ」
2025/11/7 【厚労省】 医薬品供給状況報告
 ・供給停止:アシクロビル顆粒40%「タカタ」
 ・限定出荷:ファムシクロビル錠250㎎「タカタ」、モンテルカスト細粒「タカタ」、モンテルカストチュアブル錠5㎎「ケミファ」、クリンダマイシンゲル1%「イワキ」、テルビナフィンクリーム1%「イワキ」 等
2025/11/6 【厚労省 供給状況報告】クロモグリク酸Na吸入液1%「サワイ」 限定出荷による出荷再開 等
2025/11/6 【厚労省】医療用医薬品供給状況報告  等
 ・一部のニプロ社製品で出荷停止(オランザピンOD錠、テラムロ配合錠、フェキソフェナジンOD錠、ミルナシプラン塩酸塩錠)
 ・チモロールXE点眼液が限定出荷 等
2025/11/5 【中央社会保険医療協議会】新医薬品16成分 11/12薬価収載予定 
 ・ドルミカムシロップ 麻酔前投薬
 ・ナルティークOD錠 片頭痛治療薬(抗CGRP薬)
 ・ネクセトール錠 高コレステロール血症
 ・ビルベイ顆粒 胆汁うっ滞性掻痒
 ・ヘルネクシオス錠 HER2(ERBB2)変異陽性の進行再発非小細胞肺がん
 ・アリザベイ硝子体内注射液 萎縮型加齢黄斑変性における地図状萎縮
 ・アイマービー点滴静注 全身型重症筋無力症(抗FcRn抗体)
 ・ネフィー点鼻液 アナフィラキシー反応に対する補助治療
2025/11/5 【クラスⅡ回収情報】エフィエント錠3.75㎎ 
PTPシートに印刷されている調剤包装単位のバーコードを読み取ると、製品は正 しいものの、異なる製品(リクシアナ錠15mg)が表示される
2025/10/31 【支払い基金】審査の一般的な取り扱い(医科) 
 ・2型糖尿病患者へのインスリンと糖尿病治療薬の併用は原則可
 ・セレコキシブの「慢性疼痛」「痛風」「腰痛捻挫」「癌性疼痛」に使用可
 ・鎮痙剤として使用する抗コリン薬は排尿障害がない前立腺肥大症には使用可
 ・アロプリノールは「高血圧のみ」「難治性口内炎等」に使用不可
 ・酢酸亜鉛水和物製剤の投与開始時に亜鉛濃度の検査が必要
 ・間質性肺炎に対してシクロスポリンは使用可
 ・酸化マグネシウムは倍量まで使用可
 ・カペシタビンのHER2陰性早期乳癌への術後化学療法は使用不可
 ・オフロキサシン点眼液のアレルギー性結膜炎への使用は不可
 ・ジヒドロコデイン製剤の12歳未満への投与は年齢のみで画一的には判断しない
 ・プロトピック軟膏 PUVA照射部位と塗布部位が異なれば使用可
2025/10/31 【厚労省】医療用医薬品供給状況報告 リーダイ配合錠、プロピベリン錠、ベニジピン錠等の日医工岐阜製品で出荷調整
2025/10/30 【厚労省】医療用医薬品供給状況報告 ヒアレインミニ点眼液で限定出荷 等
2025/10/30 【医薬局】公知申請に関する事前評価を受けた医薬品の適応外使用:マブキャンパス点滴静注に関してT細胞性前リンパ球性白血病の効能効果が追加予定
2025/10/29 【中央社会保険医療協議会】需要低下により506品目が薬価基準から削除
2025/10/15 【中医協】医薬品の新規薬価収載 
 ・ボルズィ錠 不眠症治療薬
 ・ヨビパス皮下注 副甲状腺機能低下症治療薬
 ・スピジア点鼻液 てんかん重積状態治療薬
 ・セタネオ点眼液0.002% 緑内障・高眼圧症治療剤
2025/09/29 【支払基金】審査情報提供事例 追加情報
 ・コルヒチン錠 心膜炎への使用
 ・グリベンクラミド 新生児糖尿病への使用

おすすめの配合変化情報

  1. フロセミドとメトクロプラミドは側管から同時投与できるか?

    「フロセミド」と「メトクロプラミド」は配合変化を起こす?側管から投与できる?

  2. 「ソリターT3」と「ヘパリン」は配合変化を起こす?側管から投与できる?

  3. 「ノルアドレナリン」と「ヘパリン」は配合変化を起こす?側管から投与できる?

  4. ロピオンと生理食塩液は希釈して投与できるか?

    「ロピオン」と「生理食塩液」は配合変化を起こす?希釈して投与できる?

  5. 「ビーフリード」と「アセリオ」は配合変化を起こす?側管から投与できる?

  6. 「イントラリポス」と「バンコマイシン」は配合変化を起こす?側管から投与できる?

  7. イントラリポスとエルネオパは側管から同時投与できるか?

    「イントラリポス」と「エルネオパ」は配合変化を起こす?側管から投与できる?

  8. レボフロキサシンとヘパリンは側管から同時投与できるのか?

    「レボフロキサシン」と「ヘパリン」は配合変化を起こす?側管から投与できる?

  9. メロペネムとアミパレンは側管から同時投与できるか?

    「メロペネム」と「アミパレン」は配合変化を起こす?側管から投与できる?