オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会についての要点

オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会の内容について解説していきます。

1月23日開催の第1回となる「オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会」

厚労省のホームページはこちら

検討項目の要点としては

✔不適切なオンライン診療を防止するため指針の見直しが検討
✔初診からオンライン診療が可能な疾患の拡大(現在は禁煙外来のみ)
✔医師が同一であることの必要性
✔医師の研修の必要性について
✔通信機器のセキュリティについて
✔「 新たな疾患に対 して医薬品の処方を行う場合は、直接の対面診療に基づきなされること 」となっているが、風邪などの軽微なものはオンラインで扱えるようにしてほしいなどの要望

なお、指針は1年に1回以上改定するとのことです。(次回は2019年5月予定)

平成31年2月8日開催の第2回 オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会

これはあくまで案となります。

初診は対面診療とする原則に対して、例外となる疾患をどのように設定するか?

現行は「患者がすぐに適切な医療を受けられない状況」では初診からオンラインが認められるが、これが認められるのは「へき地や離島などの医療機関へすぐにアクセスできない」というケースのみ。この他にも認めたほうが良いケースがあるのではないか?

初診からオンラインで行うことの要望のある疾患は以下のようなもの

男性型脱毛症(AGA) ・勃起不全症(ED) ・季節性アレルギー性鼻炎 ・性感染症 ・緊急避妊(薬)

症状が変化したときには必ず対面診療を行う必要性について

現在は「新たな疾患に対して医 薬品の処方を行う場合は、直接の対面診療に基づきなされること」となっている。

ただし、(在宅診療等、速やかな受診が困難である患者に対して、)予測されていた症状の変化に医薬品を処方することは、その旨を対象疾患名とともにあらかじめ診療計画に記載してい る場合に限り、認められる。

「予測されていた症状の変化」定義についての具体的な部分は今後検討する。

つまり、症状が変化しても、オンライン診療を行う前から予想できたものなら対面診療は必ず行わなくても良いとする。

一人の患者に対して同一医師が診察をしなければならない(別の医師がオンライン診療を行うことを禁止とする)原則の緩和

主に健康な人を対象にした診療であれば、複数の医師が交代で診察しても良いとする。※ここで「主に健康な人」の定義は現時点では明確になっていません。

医師の研修の必須化

2020年4月以降は、研修を修了していることが必須で、修了証をホームページに掲載しなければならないとのことですので、それまでに研修を受けておかなければなりません。

ただし現在オンライン診療を行っている場合は、2020年10月までに受講すれば良いとのこと。

研修はどこで受けられるか?

研修は、厚生労働省が定める研修であるが、平成30年度のオンライン診療に関する研修はこちらで詳しく説明しています。

研修内容や時間は実施団体により異なるが、全国各地で行われる予定となっています。

卒業年度がわかる身分証明書を準備する必要がある

ただの身分証明書ではなく、卒業年度までわかる顔写真付きのものが必要とのことです。

厚労省はHPKIカードを準備することを推奨しています。

その他、検討されている変更点

・身分の証明は医師・患者双方が必要(現行では、患者から求められなければ提示は不要)
・オンライン診療は基本はテレビ電話だが、 「オンライン診療の間などに、文字等により患者の病状の変化に直接関わらないこと」であればチャットなどを利用してもよい など

関連記事

  1. 「メトジェクト皮下注」 概要・作用機序・類似薬・比較臨床試験

  2. 精神科領域の遠隔診療の手引書「遠隔精神科医療手引書策定タスクフォース」がウェブ公開(平成30年12月26日)

  3. 第1回「オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会」の資料が公表されました

  4. 「テゼスパイア皮下注」 概要・作用機序・類似薬・比較臨床試験

  5. 【実はかなり損している!】安易に後発品に変えてしまった病院・クリニック必見!薬価差益の変動額を試算してみましょう!【自動計算ツール付】

  6. 「スキリージ点滴静注600mg・皮下注360㎎オートドーザー」 概要・作用機序・類似薬・比較臨床試験

監修薬剤師プロフィール

【経歴】大学病院薬剤部で最速昇進記録⇒35歳で外資系製薬の学術から年収900万円のオファー

【資格】TOEIC815、薬物療法指導薬剤師

▶オンライン診療やドラッグストアで売っている薬で病気が治せたらいいなと思い、当サイトを立ち上げ。

詳しいプロフィールはこちら


  1. 【英語苦手でも2か月で800点超え】実際にTOEICでハイスコアを出…

    2023.07.25

  2. 【実証済み】薬剤師が転職で100万以上給与アップする具体的な方…

    2023.07.07

  3. 【給料面以外の待遇にも注目!】専門薬剤師を持っていると保険薬局…

    2023.06.18

  4. 【驚愕】専門薬剤師を持っていると製薬企業に転職が可能!実際の提…

    2023.06.14

  5. 「リベルサス錠」 概要・作用機序・類似薬・比較臨床試験

    2023.02.08

  1. 【専門薬剤師が勝手にランキング】もっとも口コミ評判が良い最強の…

    2022.08.21

  2. 【こんな間違いしてませんか?】臨床データを元にした本当の胃薬の…

    2022.07.13

  3. 【プラーク除去率最強!】損をしない電動歯ブラシの選び方を科学し…

    2020.11.06

  4. 【完全比較】自宅でできるがんの検査キットで信頼性が高いものを最…

    2019.05.20

  5. 【こんな間違った選び方してませんか?】水虫を治すならテルビナフ…

    2019.04.04